whypic-400x40
理由01

中国最大級の「介護・福祉展」だから

AID(上海国際福祉機器展)は2000年に設立され、高齢者・障がい者の生活を支援するあらゆ る製品・技術・サービスが集まる中国最大規模の介護・福祉展示会です。

車いす、リフト、自助具、意思伝達装置、福祉車両など最新の福祉用具・機器が1000点以上展示 されます。

介護・福祉業界の話題、動向、最新情報などが、簡単に獲得できます。

理由02

業界を牽引する国際色豊かな併催イベント

出展企業等による展示のほか、AIDでは業界の発展に有益なセミナーや研究発表など様々な併 催プログラムをご用意しております。

政府関係者、専門家、コンサル会社、金融・投資関係、社区(コミュニティ)、デベロッパーなどから 50名以上のゲストが、福祉・介護などの各分野の課題を分析します。

理由03

個性的なニーズに適合するマッチング

会場には、介護・福祉に関する製品やサービスの導入を考える質の高い方々が多数来場。来場 者とはもちろんのこと、出展者同士でも新たなつながりや事業創出が生まれやすい環境が整って います。

出展企業が来場者に対し、主催者が用意するプレゼンテーション会場にて製品・技術・企業イメ ージ等をPRすることができます。

理由04

国内外に幅広く情報発信できるから

各種広告展開・パブリシティ活動:全国紙および業界関連紙誌、各種インターネット媒体/国内 外の介護・福祉専門媒体に対する記事掲載促進

公式WebサイトやSNSによる情報発信:公式Webサイト、公式SNS(Wechatフォロワー数 72,000名以上)にて最新情報を発信

メールマガジンによる情報発信:AIDが主催した各種イベントの来場登録者(60,000名以上)に 対して、継続的にメールマガジン

国内外への来場誘致協力要請:国内外の工業会や行政機関、関係団体等へ来場

中国の高齢者ビジネスに参入する絶好のタイミング

・ 中国国勢調査:60歳以上は2億6402万人となり、高齢化が加速

中国国家統計局は去年(2020年)実施した、10年に1度の国勢調査の結果により、60歳以上の高齢者人口は2億6402万人となり、総人 口に占める割合は18.7%で、10年の前回調査と比べて5.44ポイント上昇しました。

・ 李克強総理:海外の介護サービス、中国市場への秩序正しい進出を歓迎

李克強総理はテレビ会議形式で中国発展ハイレベルフォーラム2021年年次総会の域外代表と会見した際に「、中国の60歳以上の人口はす でに2億6000万人以上にのぼっている。多層的な介護サービスの需要は大きな潜在力を秘めており、巨大な成長産業と言える。中国の介護 産業発展への外国企業の参加を歓迎する。中国政府は国内企業と外資系企業を同等に扱い、公平な競争が展開されるビジネス環境の構築 に取り組んできた。我々は中国の高齢者の身体状況と実需に合致する介護製品を奨励・歓迎する」と述べました。

高齢化問題が進むにつれ、医療・介護ニーズが増え続けている中国市場では、各種サービスは十分に提供されていません。「介護先進国」であ る日本の関連企業にとって、多大なビジネスチャンスがあります。





山下福至(上海)健康管理有限会社(株式会社ヤマシタと上海福至实业有限公司の合弁会社)

AIDは、高齢者介護業界で非常に影響力のある展示会プラットフォームです。弊社は2019年からAIDに出展させていただき、 福祉用具販売・レンタル・住宅改修サービスを現場にて展示しました。 会期中は、政府関係者やビジネスパートナー、エンド ユーザーなど多くの方が弊社のブースを訪れてくださり、プロモーションやビジネス展開に大いに役立ちました。主催者には 大変感謝しております。来年も続けてAIDに出展し、中国の高齢者産業に貢献していきたいと思っております。

Steigentec China(ドイツのSteigentecグループに所属)

今年は弊社として五回目の出展となりました。今年のAIDには、例年に比べてより多くの高齢者の方がご来場いただきました。こ れは、展示会の継続的なプロモーションにより、高齢者の方々が介護・リハビリ機器に注目し、養老に対する意識が高まってい ることを示しています。AIDが構築したプラットフォームを通して、今後はより多くの介護用品をお年寄りに提供することを期待 しております。





日本貿易振興機構(ジェトロ)上海事務所

AIDは、日本の優れた介護サービス事業者や福祉用品関連企業が参画することで、中国企業と多くの商談機会が創出され、 日中双方の「高齢化」という大きな社会問題の解決に繋がる可能性が高いプラットフォームです。

日本貿易振興機構(JETRO)は、AIDに於いて上海市を中心とした福祉・リハビリ事業関係者との商談・交流を目的に「日中( 上海市)高齢者産業交流会」を2015年以降、7回開催してきました。日本企業が有する「自立支援」、「認知症ケア」などの経 験・ノウハウを通じ、今後も一つでも多くの相互の連携や成果が生まれることを期待しています。





貿易会社 30代男性

パートナー探しと情報収集のため、毎回来場しています。高齢者介護業界における最新情報が得られて大変満足です。特に「 スマート介護」など最新トレンドを感じることができました。また、現場には経営者レベルの人が多いため、具体的な商談がで きて、新規販路開拓につながる出会いがたくさんあります。来年も参加しようと思います。

一般の方 60代女性

私自身は退職しており、家には介護を必要とする高齢者がいて、お年寄り向けの福祉用品を探すために来てみました。今回は シャワーベンチを購入し、福祉用具レンタルサービスに関する情報を得ました。来場して良かったと心から思います。

新型コロナによる行動制限の緩和に伴い、出展者数、来場者数の大幅な増加が予想されます。第17回目の開催となるAID 2023では、上海新国際博覧中心のW3-5を全館使用し、引き続き規模を拡大して出展者と来場者の新たなビジネスが生まれるプラットフォームを提供します。

日本パビリオン

中小企業の出展を支援するため、日本パビリオンを設置し ております。出展企業は日本の福祉製品・サービスの強み を中国の関係事業者にアピールできます。

コンファレンス

養老業界推進者シンポジウム、上海国際高齢者産業サミットフォーラム、中国介護施設の発展シンポジウムなど、介護・福祉産業の動向をトピックとした各種コンファレンスを開催予定です。

日中ビジネスマッチング

例年会場にて開催する「日中(上海市)高齢者産業交流会」は、いつもと違う形で行う予定です。日本貿易振興機構(ジェトロ)上海事務所と連携し、日本企業の出展者様だけの特典として、中国国内のバイヤーを出展社様のブースにアテンドするビジネスマッチングを行います。

現地の介護施設をめぐるバスツアー・ オンラインセミナー

コロナ前、中国の介護施設のデザイン及び運営、管理に直接触れる・知るバスツアーを開催したことがあります。新型コロナの流行以来、感染拡大防止のため、介護施設を直接見学できないですが、AIDはオンラインセミナーを通して、ビデオ撮影の形で中国介護の最前線を海外の方に紹介します。